おじさん少年の記

疲れた時代に、癒やしの言葉を。からだはおじさん、こころは少年。

【英語ニュース探訪】3・核の被害者がここにもいた

~簡単な自己紹介はこちらです~

 

核にまつわる話がかまびすしい。持つべきか、持たざるべきか。

 

少なくともいえるのは、使ってしまうと破滅が待っているということだ。

 

日本人として核の使用はどんな条件下であっても賛成できない。広島、長崎は二度と繰り返すべきではない。はだしのゲンは漫画の世界でも読むのがきつかった。

 

日本人だからこそ強く主張できることだと思っていたが、この記事を見つけ、考えを改めさせられた。また、核の政治の罪深さを感じた。

 

www.yahoo.com

 

なんと米軍側にも少なからず被害者がいたのだ。

 

戦後、アメリカはソ連との核開発競争の過程で数多くの核実験を行った。舞台となった太平洋の環礁は、死の海となった。

 

  • Over a period of more than a decade, the US military conducted dozens of nuclear tests in the Pacific.

  • Years later, soldiers were sent to the Marshall Islands to try and clean up the fallout from the testing.

  • But many were exposed to contaminated food and dust, leaving them with severe and lasting health issues.

 

箇条書きの要約文があって助かる。最後の核実験を終えてから数年後、地域再生のため米軍や関係者が現地に派遣されたらしい。核汚染の実態について充分な説明も受けることなく。そして、彼らも被爆したという。

 

Ken Brownell, who was a carpenter when he served in the military in the late 1970s, was sent to the Marshall Islands in 1977 to build a base camp for hundreds of soldiers assigned to cleanup operations. These cleanup efforts involved a concrete dome that was built on Runit Island, one of 40 islands that make up Enewetak Atoll, which was used to deposit soil and debris contaminated by radiation.

 

なんと悲惨な。言葉がない。

 

この記事を通じ、核は使われた側も使った側も犠牲者を生み出している、今後もそのような事態を招きかねないとの思いを深くした。

 

その思いは、当事者間でも共有されているようだ。読者のcomment欄には、当事者や家族の投稿がたくさん寄せられている。一つ一つがいたましい。

 

Thousands of Americans have been "nuked" via military nuclear weapons testing. I am one of those. The Radiation Compensation Act excluded me due to the fact I had not met the minimum length of time employed at the test site by a contractor there. The test site was not one read about in the newspapers, but rather a "secret" one, where tests that violated the "Test Ban Treaty" were conducted in "secret".

 

同じ被爆者でも、爆発による直接被害か、記事で触れられているように(実験後の)間接的被害かによって、賠償額も扱いも違うのだという。

 

別の投稿では、同じ被爆者として日本人と交流を持ったアメリカ人が自身の交流について記述していた。日本人は長崎の人で、お互いが当事者であることからすぐに意気投合したという。長崎の人は毎年渡米し、そのアメリカ人のふるさとで講演などをしていたという。

 

核は既に持っている国が複数あるが、絶対に使っちゃいけない。そう思わされた記事だった。

 

~お読みくださり、ありがとうございました~