おじさん少年の記

疲れた時代に、癒やしの言葉を。からだはおじさん、こころは少年。

【ざんねんマンと行く】 ~第5話・雨降って~

いつの世も、けんかってのは絶えません。
普段仲のいい友達だって、気が合わなくなるときもありましょう。
そんなときは、ふうと息をついて、足元を見直すことが大切かもしれません。

「もう、ないわ」

空になったプリンのカップを見ると、栄子のひたいに青筋が立った。

1日の終わりに、自分へのご褒美として買い置きしていた一品だ。冷蔵庫に入れていたら、同居する光子にまたもや食べられてしまった。

「えへ、ごめんごめん。だって、おいしそうだったんだもん」

理由にもならない理屈をつぶやく光子。栄子が「これは私の」と断っていても、ついつい手が伸びるのだ。これでもう、十数回目。

高校時代から気の合った2人は、大学に進んでからアパートの1室をシェアするようになった。まめで気が利く栄子と、ざっくばらんで陽気な光子。太陽と月、陰と陽とでもいうべきか、お互いにないものを持つ相手に尊敬の気持ちを抱いていた。

だが、シェアルームも3カ月過ぎると性格の違いが2人の関係にひずみを生み出そうとしていたのだ。

「もう光子のずぼらさに耐えられない。シェアルーム解消だわ」
「こっちこそ、栄子のちまちました性格が大嫌い。友達関係だって解消よ」
「それはこっちのせりふだよ」

一瞬の間に入り込んだすきま風が、互いの気持ちを遠ざけようとしている。

なんでこんなことに。こんなこと言うつもりなかったのに。

こわばった顔の奥で、後に引き下がれなくなったことへの後悔が心の中をかき乱す。「誰か助けて」

2人の発した心からの叫びが、一人の男に届いた。人助けのヒーロー・ざんねんマン。

行きつけのラーメン屋で好物のラーメンを力強くすすり上げると、手作りマントをひょういとまとう。「うまかったよ」と大将に言い残し、師走の夕暮れ空へ飛び立った。

3分で都内のアパートに到着する。ベランダにタンと降りたところで、室内にいる2人と目が合った。「誰、この人」

心の叫びを発した直後に現れた男。何か不思議な力を持っているのかもしれない。ベランダの開き戸を空け、おもむろに畳部屋に入ってきた男に、2人は好奇の視線を寄せた。

「あの・・それで、お二人が友達になったきっかけは」

そこからかい。あまりにもひねりのない質問に、2人ともずっこけた。

それでも、不意を突く問いはなぜか脳内を刺激した。渋い表情ながらも、記憶をたどる。


栄子「高1のときさあ、この子席が隣で。よく宿題忘れたり、雑な性格なんだけど、一緒にいると気が紛れるっていうか」


光子「この人はねえ、几帳面で気配りができるんよ。私と違って。宿題もよく教えてもらったんだ」

自分にないものを、相手が持っている。この人と一緒にいると、自分が満たされ、人間として成長できる気がする。そう感じたからこそ、今に至るまで友達であり続け、ルームをシェアするほど心を許せる仲になったのだ。

いつも笑い合った、楽しい高校時代が2人の脳裏を何周も、何周も駆け巡った。

やっぱり、この子がいないと私はだめなんだ。私の成長のためにも、この人が必要だ。

互いの大切さにあらためて思い至った2人には、もはや怒りや不信といった情は消え去っていた。もう1回、やり直そう。

「それで、今回はどんなきっかけでけんかに・・」

融解しかけていた場の雰囲気を、空気の読めない残念な男が再び乱しかけた。

「もう、いいから」

栄子と光子が、同時に男の肩に手を掛ける。もう帰っていいよとばかりに目配せを送られ、ベランダに後ずさりと、トンと地を蹴り再び夕暮れ空へと旅立った。

「プリン、今から買ってくる」

光子がおずおずと切り出す。無言でうなずく栄子。もともと心の隅々まで分かり合っている関係。謝るのも気恥ずかしい。気持ちはお互い、分かっている。雨降って、地固まる、だ。

すきま風は見事に止まった。再び、南国のような温かい風が2人の間でそよぎだした。変なおじさん、ありがとう。最後のひと言は余計だったけど、おかげで私たち、原点に帰ることができたよ。

今日も結構いい仕事をしたざんねんマン。ただ、繊細な乙女の気持ちを理解できるほど大人ではなかった。小雪の舞う寒空をスィーと飛びながら、「あれでよかったのかしらん」と首をかしげるのであった。

 

~お読みくださり、ありがとうございました~

 

#短編 #小説 #短編小説 #ヒーローもの #サラリーマン小説

【ざんねんマンと行く】 ~第4話・世界ヒーロー会議で羞恥にまみれる~

人生、何が自分に幸運をもたらすか分かりません。1本遅れて乗った電車で運命の人とめぐり合わせたり、オタクな趣味が、実は取引先の人も同じと分かって商談が進んだり。幸せを求めてガツガツするんじゃなく、かえって気楽に待ってるのもいいかもしれません。

「第368回・世界ヒーロー会議」

全長300メートルに及ぶ巨大な横断幕が、年に1度開かれるこの大会の威厳を醸し出している。

古今東西、人類の叡智はさまざまな「正義のヒーロー」たちを生み出してきた。人々を救い、励まし、勇気を与え続ける、憧れの存在が一堂に会し、親睦を深める場がある。それがこの、世界ヒーロー会議なのである。

今年の会場は中国・ゴビ砂漠。地平線のかなたまで平地が広がる場に現れた特設会場は、地球のあちこちから集まった精鋭170人を収容するに十分な広さを擁していた。

開会式を終えた会場では、早くも東西のヒーローたちが目を見張るような雄姿を披露している。鉄塔を垂直に駆け上がるのもいれば、天井を突き破って地球1周の飛行術を披露する猛者までいる。こんな出し物が、日夜ぶっ通しで続くことになる。

「くるとこ、間違えたか・・」

 

これといった特技もない、人助けのヒーロー・ざんねんマン。過去の実績が認められ、初めて顔を出すことはできたものの、あまりにも敷居が高すぎた。

日が沈み、セレブたちのボルテージが高まっていくころ、こっそりと会場を抜け出し、人影もまばらなフードコートで一人感傷に浸るのであった。

「あんた、ヒーローやないかい」

隣に居合わせたのは、見覚えのある老人だった。ゲートで入場手続きをしてくれた守衛さんだ。影の薄さが逆に印象に残ったようだ。

そうか、得意技、ないか。しかも、やらかすと。うーん。

優しさが顔からにじみ出る老人は、適当な励ましの言葉を探ろうとしたが、ついに口を開くことはできなかった。

その日から、老人とざんねんマンの、無言の食事会は続いた。朝も、昼も、夜も。もはや会場で繰り広げられる祭典は、ざんねんマンの頭の中からほぼ消えていた。言葉を介さない、心の交流を通して、二人は何かをつかみ取ろうと模索した。

7日目。最終日だ。この日は、ヒーロー全員参加のフィナーレイベントがある。一人ずつ、何か技を披露しなければならない。歴戦の猛者たちの前で大恥をかくであろう場面がまぶたにありありと浮かぶ。細身のヒーローの心の内は恥辱でかき乱された。

「あんたはあんた、でいいんじゃないか」

老人が、口を開いた。それ以上に、言えることはなかったのかもしれない 。だが、その言葉はざんねんマンの心に少しばかりの勇気を与えた。
うどんの麺をすすり上げ、老人に「ありがとうございました」と微笑みかけると、意を決したように席を立った。

各ヒーローの出演時間は5分。一人目から早速宇宙に帰るなど荒業が繰り出される中、168番目に出番が回ってきた。

恥ずかしい。恥ずかしいけれど、何もやらないくらいなら、何かやって足跡を残そう。所定の立ち位置についた。おもむろに駆け足のポーズをとると、右足を後ろにスゥと引いた。

ムーンウオークだ。結構、上手い。こなれている。ヒーロー養成学校中等部時代、黒人シンガーにあこがれて練習していたのだ。3メートルほど下がり、再び方向を変えてスタート地点に戻ったところで、予定の5分が過ぎた。静まり帰る会場。それはまるで、神々しい儀式が催されているかのような錯覚すら抱かせた。

恥辱にもだえるざんねんマン。そそくさとフィールドを抜け出すと、帰りの身支度を始めるのであった。おいらのヒーロー人生、終わったわ・・・

ざんねんマンの深い挫折感は、しかし、翌日各国で発行されたスポーツ紙によってひっくり返された。

「日本のヒーロー、得意技はムーンウオーク」「“細かすぎる”芸、世界中のお笑い芸人たちから賞賛の嵐」「奇跡の“逆張り”戦術で注目度トップに」ー。

それからしばらく、各国のメディアからざんねんマンに対する取材が相次いだ。過去の人助けの実績にも光が当てられ、「残念ではあるがまあまあ仕事をしている」「テレビ映えはしないが逆張りでやっていけるかもしれない」などそこそこの評価が与えられることになった。

思春期、宿題をさぼってこっそり続けてきた一芸が、ここで陽の目を見るとは。

何が幸せをもたらすか、分からないもんだ。注目を浴びてニンマリ顔のざんねんマン、味をしめたか、再びムーンウオークの練習に励むのであった。

【ざんねんマンと行く】 ~第3話・ほとばしる噺家の宿願~

大人に近づくにつれ、よく言われたもんです。


「個性を出せ」と。


部活でも趣味でも、個性を出し、自分らしさを磨くことで、学校や会社でも認められる存在になれるんだと。

でもね、そんな無理して個性って磨かないといけないものなんでしょうか。

 

胸張って言える特技や趣味がなくても、いいんじゃないでしょうか。ないことそれ自体も、個性かもしれないじゃないですか。

「えぇ~、昔々、あるところに、こどものなかなか授からない夫婦が、おりまして、・・」

おどおどした口調で男が切り出したのは、落語の定番ネタだった。

営業の終わった下町の演芸場。無人の観客席を前にした一人稽古。緊張する必要もないのに、既におでこが汗ばんでいる。

二十歳の男は小学生のころから噺家に憧れ、高校を出て憧れの師匠の門をたたいた。師匠のネタは何百回、何千回と聴き、寝言で口からセリフが勝手に流れ出すほど吸収している。笑いのツボもつかんでいる。だが、生来のあがり症。高座ではどもりにどもり、会場を静まり返らせる大失敗を繰り返してきた。

でもやっぱり、落語でみんなを笑わせたい。毎日のいやなこととか、ぜんぶ笑い飛ばして、ハッピーになってもらいたい。

熱い想いがかえって重荷になるのか、セリフがどうしても詰まる。

「あーいかんいかん!なんとかせんと!落語の神様、助けてくださいまし~っ!」

腹の底から沸き起こる男の願いは、一人の男に届いた。

ざんねんマン。

日本で生まれた人助けのヒーローだ。ただ、これといった特技はない。「助けて」の一言に弱く、どこでも駆けつけてしまう。この日は近場で夕飯の火鍋をつついていたこともあり、5分ほどで演芸場にたどり着いた。ドアをそろりと開いた。

「おおっー?」

高座から見下ろす男の瞳は、驚きと興味の色であふれた。
願いを受けて、神様がきてくれたのか。きっと、何かいいアドバイスとか、励ましの言葉をくれるんだろう!

だが、ざんねんマン、誠に残念なことに、落語の世界はよく知らない。人気の噺家柳家喬太郎ぐらいしか知らない。何も語ることができず、ただ観客席の隅っこから男を見上げるのみであった。

~ったく!なんの助けにもなんね~じゃねーか!

がっくりと肩を落とした男、「神も仏もあったもんじゃねえ」とあきらめの境地に入ったか、気を取り直したようにネタの稽古を再開した。

「長く子供のいなかった夫婦、ようやく授かった男の子をことのほかかわいがりまして。長生きしてくれよとなと、近所のお寺さんに縁起の良い名前を付けてもらうことにしたそうなんです。その名前が・・」

落語の定番「寿限無(じゅげむ)」のセリフが、神がかったようにスラスラと口から飛び出す。「海砂利水魚(かいじゃりすいぎょ)の水行末(すいぎょうまつ)・・」

空気が変わった。口をかみそうな早口言葉を、男は楽器を奏でるかのように楽しげに語りきったのであった。

目の前には、ただ黙りこくるだけのざんねんマン。何の役にも立たない。一方、何の邪魔にもならない。いてもいなくても大して影響のない、実に軽い存在が、かえって「無用の用」として働くことになった。男の心を緊張の鎖から解き放ち、潜在能力を引き出す触媒の役割を果たしたのだ。

「要は、無心になる、ということだったのか・・・」

今まで、観客の反応ばかり気にしてきた。だけど、そうじゃない。本当に楽しいと思うことを、そのままに表現してあげればいいんだ。純粋で無心に表現したことが、お客さんに伝わるんだ。

右手をたたみにポンと置き、得心したように深くうなずいた男は、高座から「ありがとよ、おいらはもう、大丈夫だ」とざんねんマンに呼びかけた。

「ありがとよ」 その言葉を耳にすると、照れ屋のざんねんマン、思わず顔を伏せた。とまれ、人を救うことができた。一礼し、ドアを開ける横顔は、やけにニヤけていた。

ざんねんマン、今日も結構、いい仕事をした。ただ、人助けできたわけを分かっていないところが、ざんねんマンたるゆえんなのであった。

 

~お読みくださり、ありがとうございました~

 

#短編 #小説 #短編小説 #ヒーローもの #サラリーマン小説

【ざんねんマンと行く】 ~第2話・一生懸命~

私はときどき思うんです。
いつの世も、目立つ人が結局得をするような気がするなあって。

へっぴり腰で、
押しの弱い人間にとっては、
競争社会を生き抜くのはきついもんだ。

そんな時代だからこそ、
声なき声に応えてくれるような、
そっと寄り添ってくれる、癒しの存在に出逢いたい。

ざんねんマン。

あらためましての、登場だ。

あれは木枯らしが吹きすさぶ、
真冬の夕方だった。

夕飯の支度で忙しい郊外の住宅街。カレーの匂いが漂うのどかな空気を、猛スピードで走る消防車のサイレン音が引き裂いた。

火事だ。

台所で扱う油が飛び火したらしい。2階建ての少し古びた民家の1階から、黒みを帯びた煙がモクモクと立ち上っている。

道路が狭い。民家の手前で消防車が立ち往生している。

心配そうに行方を見つめる住民たち。一刻を争う緊迫した空気は、雲の切れ間から突如現れた大きな人影の登場で変わった。

「おお!あれは!!」

手作りスーツに身を包んだざんねんマン。見上げる住民の瞳には、お世辞にも安心100%とはいかないものの、それなりの期待があふれている。

ヒーロー養成学校時代、飛行術を学んでいた。ようやく生かすチャンスが回ってきた。上空300メートルから、民家を目掛けて空気を切る。バリバリッッ!!

「おおー!!お?」

また、やらかしてしまった。1軒隣に突っ込んでしまった。

住民みんなが顔を両手で覆い、悲壮感に暮れる間に、煙の出る民家のドアを蹴破って中の家族が姿を現した。

1階にいた両親と、2階の子供2人、ペットのワンちゃん1匹。ほおがすすで汚れてはいるが、命に別状はないようだ。室内の消火器を使い、ぼやで抑え込んだ。

歓喜に沸く住民たちのそばを、ざんねんマンは気づかれないように肩を丸めて通り過ぎた。

今回もやらかした。僕は人を救えなかった。なんといっても、隣の民家のおばちゃんから、こっぴどく怒られた。なにより、破った窓ガラスの修繕代2万円は高くついた。

肩を落とすざんねんマン。気落ちした心と同調するかのように、冬の夕日は今まさに地平線の下へと沈み込もうとしていた。

「変なおじさんだったね」

いまや点ほどに小さく遠ざかったざんねんマンの背中を眺めながら、1人の少女が隣の母親につぶやいた。

人助けにきたのに、人に迷惑かけるなんて。まあでも、頑張ったといえば、頑張った。いつか、本当に人助けしてくれるかもしれない。どこか、憎めないおじさんだったなあ。


少女は中学生。人間関係に疲れて最近、学校を休みがちになっていた。自宅の外に出ることも、あまりなかった。人間らしい、表情というものが乏しくなりかけていた。それが、今回の残念なおじさんの登場で、少女に「笑顔」という宝を取り戻させた。

広い世間、心から優しくて暖かい人がいるもんだ。世の中、捨てたもんじゃない。誰もが誰かの助けになれる。

隣の母は、久しぶりに娘のきらめく瞳を認め、潤んだ。

日本の片田舎で繰り広げられた、真冬の救出劇、もどき。今日も確かに希望の光をもたらし、人のこころを救っていたことを、ざんねんマンが知るよしもなかった。

~お読みくださり、ありがとうございました~

 

#短編 #小説 #短編小説 #ヒーローもの #サラリーマン小説

【ざんねんマンと行く】 ~第1話・デビュー~

世の中にはたくさんのスーパーヒーローがいるもんですなあ。

やれスー〇ーマン、ウル〇ラマン、バッ〇マン。
みんな最強、みんなイケメン。で、モテる。
まったく、叶わんですよ。
悔しいもんです。

私はねぇ、思うんですよ。

ちょいと違った主人公がいてもいいんじゃないか。ってね。
例えば

「ざんねんマン」

夏の浜辺で小学生が波にさらわれた。

「誰か~!」

周囲の叫びを耳にした自称正義の味方、ざぶーんと波間に飛び込んだ。
手作り衣装に身を包み、見てくれだけはスーパーヒーロー。
助けてくれるかと思いきや、ざんねんマン、実はかなづち(泳げない人)だった。

おぼれかかるざんねんマン。それを見ていた少年は、体の奥に眠っていた力を呼び起こされたか、意を決して水をかぎだした。

「おじちゃん、がんばれ!あきらめるな!」

最初はおびえた表情で波間を漂っていた少年も、
今や頼もしい青年の表情を見せている。
ざんねんマンの肩をむんずとつかむと、
砂浜に向かって一心不乱に泳ぎだした。

泳ぎ着いたころ、浜辺は救出劇に胸打たれた人たちの温かな拍手であふれていた。

今や、ヒーローは人助けをした少年だ。
ざんねんマン、見せるところなし。
ぐっしょり濡れた手作りスーツを引きずりながら、
「今日も人助けができなかった、、」とうなだれ家路につくのであった。

だが、ざんねんマンは確かに仕事をした。
1人の少年を、頼もしい立派な青年へと脱皮する手助けをしたのだ。

自分が主人公にならずとも、
出逢う誰かを引き立て、世の中の役に立つ人物に変身させるのだ。

こんな形のスーパーヒーローがいても、いいんじゃないだろうか。

ウルトラマンやスーパーマンになれず、
かといって憧れを抱かずにいられない中年サラリーマンの、
とある夜更けに抱いた妄想であった。

~お読みくださり、ありがとうございました~

 

#短編 #小説 #短編小説 #ヒーローもの #サラリーマン小説